LOGの穴 '22/2月 
伊豆の海中でここ数年は温暖化であまり「冬期」を感じにくくなってきていますが、
とはいえ、やはりアンコウやマンボウなどの遭遇率は高くなるはずですから期待しましょう♪

これからも皆様方のご協力をもって新型感染症の感染防止に努めて参りますので
引き続きよろしくお願いいたします。
(ご予約前に皆様方にご一読してご了承頂きたい諸事はコチラに☆)

ちょっと息抜きにご覧くださいませ♪
「ワモンダコの七変化」を追加しました♪
動画はこちら

☆お預かりしています器材についての重要なお知らせ
お知らせ:  3/6(日) は休業させて頂きますのでご了承くださいませ☆
2月28日(月) IOP  15m〜20m 水温14度〜15度
いやぁ、暖かい♪♪陸上は本当に春より初夏?の陽気でしたね☆
海中は相変わらずですが、特別冷たくもなく90分ダイブも最後まで素手でいけましたよ♪
まぁ、きっと私だけ!・・?でしょうけどね、温水槽は人気のようでしたから・・。

イロウミウシSP、7cmほどの大物♪

小さくて1.5cmほどのフチベニイロの
幼体かな?ちゃんと写せばよかった・・。

ホソジマオトメも見つかりましたよ♪
かなり小さな個体でしたけど・・。

こちらは良くいるサガミウミウシ♪

アデイトベラのオスが綺麗な婚姻色を☆

近くのメスに求愛中だったんでしょう♪

サビウツボの小指より細い(小さい)コでした☆

アヤメカサゴの6cmほどの幼魚です♪
2月27日(日) IOP  15m〜20m 水温14度〜15度
強い風がふいた一日でしたが、気温が高いので寒い思いをすることなく楽しめました♪
海中は人混みのない時間だったので近場で(!?)のんびりいつもとかなり違うダイブをしてきましたよ☆

お花見中のコガネスズメダイ・・なんてね♪

小さなミスガイとその卵塊です♪

メスを追うオスの大型のヒラメ×2♪

オグロベラのメス性転換中のようですよ♪

タツノイトコも1匹見つかりましたよ♪

ソウシカエルアンコウもまだ居ましたよ♪

喰いつかれるかと思うほど大口開けてます♪

サイズは指先(1cm)のキベリアカイロ♪
2月26日(土) IOP  15m〜20m 水温15度〜16度
朝から沖合いをイルカの大群が通過するのが2度(別なグループかなぁ?)見られました
暖かい日差しの一日となり海中も陸上(ちょっと強めの風が吹きましたが・・)も穏やかでした☆

ミカドウミウシも頑張っていましたよ♪

シロタエイロの背中に大きなハートが!

オオサルパの群体も見つけてくれました♪

あらあら、サラサゴンベも見つけたのね♪

きょうはゲストさん自力で色々撮影☆
こんな模様のクロスジもいるんですね☆

キイロイボもサラサ・シロ・アオもこのところ
出会えたら嬉しいレアもの側になってます♪

近頃はイシガキフグの数の方が優勢ですが
ハリセンボンもぽつぽついますよ〜♪

ドチザメ3匹みられました♪やはり
「サメらしいサメ」でカッコイイですね☆
2月25日(金) IOP  15m〜20m 水温14度〜16度
とても静かになった海でしたが、ちょっと白っぽくなっていました☆今日は左右に大きく振って楽しみました♪
2の根側の浅場はちょっと魚影が薄くなっていましたがブリマチ〜ヒラ根側は群れが多く違う海かと思うほど☆
イサキの成魚の群れがすごい数で視界を埋めてくれました♪カメ×2やサメ×2・ヒレナガハギにも出会えましたよ☆

シロタエイロウミウシが見つかりました♪

クダゴンベ、今日は3匹見つけたそうですよ♪

セトミノカサゴを見つけてくれました♪

小さいサイズのオキゴンベは黄色も
鮮やかで可愛さ倍増ですよね♪

小さなソウシカエルアンコウが顔を亀裂の

中に突っ込んでいましたよ♪こんな風にね☆

ヒシガニが居ましたがこのままだと??

なので、ちょっと裏側を見させて頂きました☆
2月23日(水) IOP  18m〜30m 水温14度〜16度
車を停めた早々にヤナギタ氏が沖を指し教えてクくれたのはイルカの大群!!☆
久しぶりのことにかなりテンションUP!! ルンルン気分での潜水開始となりました☆

指先ほどの小さなミスガイも歩いていました♪

イワシの大群→くじら?来ないかなぁ☆

婚姻色のハナキンチャクフグですね♪

オオモンカエルアンコウまた場所変えて!

綺麗なハナミノカサゴもいますよ♪

キンギョ群にカシワも数匹混ざってます♪

合計8匹のテングダイ群でした☆

大型のドチザメも休息中でした☆

今日は2DIVEで7匹のアオウミガメと遭遇できました♪下から出会った順にご紹介しますね☆


ダッシュ逃げしたのはハッちゃんでした♪

このコは人馴れしていますが判別できない
ので、またチェックしていきますね☆

今出会う中で最大サイズのヒマワリちゃん♪

一緒に写ると大きさがわかるでしょ♪

お気に入りレストランで食事中のチョウちゃん♪

彼女のベットはココ☆ナイトちゃん♪

いつもの場所で休んでいるナイトちゃん♪

頭隠して・・のミニーちゃんかな?
2月22日(火) IOP  15m〜25m 水温14度〜16度
海況は昨日と大差なく激浅を攻めるには根性が要りますが、通常のエリア内は問題なし☆
白濁は少し取れたような気がしますが目慣れしたのかなぁ?いえいえきっと良くなってたんでしょう!♪
生物は相変わらず左の前沖にはこれでもか群のメジナやイサキ・タカベにキンギョハナダイでした♪

今日は’22年の2月22日ということで
ニャンニャン猫の日ならネコザメを!☆

今日はクリーニングに大忙しの様子でした☆
小さいのでなかなか器用に動いていました♪

セグロイトベラのようですがちょっと
写真がまずくてまたリベンジしますね☆

再々発見のオオモンカエルアンコウ☆

ミズヒキガニも見つかりましたよ♪

カラフルなオグロベラも数が多いですね☆
2月21日(月) IOP  15m〜25m 水温14度〜16度
西風なのにザブザブしていましたが波に力が無いので思いのほかラクチンでした☆
変に魚が集まっていて狙う魚を探すのに一苦労・・でもいっぱい魚がいるのは嬉しいですよ〜♪
少し白っぽいですが「クジラ」の声が聞こえないかドキドキしながらの楽しい海でした☆

レンテンヤッコも大小多数見られますよ☆

ヒマワリちゃんにもご挨拶出来ました☆

イシガキフグもモデル選びが出来ます☆

ハナミドリガイなどもチラホラみられます♪

かくれんぼの得意なヒレナガハギと

しばらく遊んでもらいましたよ〜♪

コブダイくんがバディとなった1DIVEでした☆

左の激写はこんな風に近づくからで〜す♪
2月18日(金) IOP  15m〜30m 水温14度〜15度
ザブザブした海面でしたが、案外水中は岸側から少し離れると案外落ち着いていて良好☆
しかし水温2度の差は大きいのか一昨日のポイントでは生物の顔ぶれがかなり変わっていてビックリ☆
とはいえ最大水深あたりの水温には1度ほどしか差がないので生物の行動範囲の広さを考慮して
また近いうちに訪れてみようと思います♪定点観察はとても興味深いですよ♪

ヒラスズキが10数匹でウロウロしてました♪

ネコザメくんが横を通過していきました♪

ベニカエルアンコウも落ち着いたかな♪

このキンチャクダイは遠くでも目立ちます♪

ヤイトヤッコの幼魚も落ち着いていますよ♪

オグロエソもペア(?)でいましたよ♪

このチゴハナダイも旗が短めでした☆

ここにもゲッコウスズメダイ幼魚がいました♪
2月17日(木) IOP  20m〜30〜m 水温14.5度〜16度
なんとも爽やかな青空広がる陸上でしたが、それに負けないほどの青い爽やかな海でした☆
あまりの気持ちよさに水面移動で左右行って来ました!景色が違って見える程いい潮でしたよ♪

ミギマキの幼魚を見つけてくれました☆

ヘラヤガラ幼魚も静かにヤギに寄り添って♪

黄色が美しいシマウミスズメで〜す♪

ホウキハタの若魚ものんびりしてます♪

アオウミガメ2匹とも休息中でした♪

ドチザメの胴体脇にアジ系の幼魚が☆

写真では表しきれないけど綺麗です☆

トサヤッコygもまだまだ見つかります☆
2月16日(水) IOP  18m〜25m 水温14.5度〜17度
強い西風にベタなぎを想像して出掛けたのですが以外にも水面はざわついていてうねりもあるという
ちょっと警戒スイッチを入れなおしてエントリーしたのですが、水中に顔を付けた時にはそんなことを
忘れてしまうほどの良いコンデションで水温も浅場は17度以上を示し快適でした♪

ボディアヌス・ネオパーキュラリスの幼魚♪

ヒレナガハギともかくれんぼ遊び出来ます☆

アマナミヤビベラもたくさん集まっています♪

チゴハナダイも岩の上にいたのですが
視線を感じて岩のかげにスルリと逃げて☆

セナキルリスズメダイ2匹とも元気でした♪

綺麗なフサカサゴもいましたよ♪

オオモンカエルアンコウは地面にまるで
石にでもなったように鎮座していました☆

この辺りの見廻り番長コブダイくん☆
2月12日(土) 井田  18m〜20m 水温16度〜17度
青い!温かい!!そして陸上も夏気分を味わえた暖かさ&バレンタインのお陰で美味しいケーキやお菓子を
頂けて、お腹も大満足☆三連休の中日でしたが、ダイバーも数える程でのんきに素敵な休日を過ごして頂けました♪

そりゃあいろいろ流れていますよ、こんな
ヨウラククラゲもアジ科の幼魚を連れて。。♪

そしてあの「溶岩」も小さな粒ですが
なんだかんだで1DIVE中11粒見っけ♪

キリンミノカサゴなど南方種もまだまだ
多々見られます☆この水温ですから♪

最近南方種に押され気味のロコ魚
イソハゼもサンゴの上でくつろいで♪

ここではぽつぽつ見掛けるアヤニシキ
だと思うのですがとても美しい海藻です♪

若いサンゴイソギンチャクも怪しげな
美しさで目を引きますよね☆

カゴメノリも目立つ良い春が来る予感♪

大きなハオコゼが海藻のかげにいました♪
2月9日(水) IOP  12m〜20m 水温15度〜17度
顔を付けたときは、ちょっと風波で巻き上げられて白霞みな感じでしたが、やはり中へ入ってしまうと
ちっとも気にならなくなるので透明度はかなり良いですね☆水温も高いので海中で寒さを感じません♪

4か月ぶりに出会えたのはロングネームの
ボディアヌス・ネオパーキュラリスです☆

あら〜ぁ、教えて欲しかったなぁ・・の
シロボシスズメダイの幼魚です♪

カシワハナダイygとウイゴンベyg
どちらも可愛い幼魚です♪

隠れたつもりか?休憩なのか?
フチドリハナダイの幼魚です♪

テングダイ群はすっかりここがお気に入り♪

クダゴンベはあちこちに出没中ですね♪
2月8日(火) IOP  15m〜20m 水温14度〜16度
なんだかまた浅場の水温がちょっとだけ上がったようです♪今日はいろいろお勉強も兼ねて
カサゴの仲間たちを揃えてご覧いただきましょう☆名前は後日改めて明記することといたしま〜す♪
最近LOGにもアップされてますが、お手元の図鑑を開くチャンスですよ〜♪

会いたいと言われたこのアヤメカサゴ
いやぁ、お見せ出来て良かった〜ぁ♪

このマダラフサカサゴはサンゴから出て
近くの岩礁亀裂にチョコンといましたよ☆

こちらは渋い色味が個性的なお魚で名前
もちょっと他とは違うムラソイで〜す♪

こんなに綺麗な色より白いものやベージュ等
の方が馴染みのあるサツマカサゴで〜す♪

もっとも馴染みがあるお魚かもね♪
煮つけも美味しいカサゴで〜す♪

これは2cm弱の左のお魚の幼魚です♪
IOPでは転石の岩の下側でよく見つかるね☆
岩を持ち上げたら下ろすとき注意してね♪

可愛いサイズの白いストールをまとう
このカサゴはイソカサゴですよ〜♪

浅めの中層に頭を上にして浮いているのを
見掛けることもあるクロメバルですよ〜♪

ドチザメ2匹にシマアジyg群が付き添って♪
近くにはネコザメもいましたよ☆

コブダイやアオウミガメやヒレナガハギに
コショウダイなども見られましたよ☆
2月7日(月) IOP  10m〜20m 水温14度〜16度
水中を移動中場所場所で変化する透明度と肌で感じる水温の変化に海の大きさを実感しながら
楽しんできました☆ ほんのり霞んだような気もしましたがまだまだ青いい〜い海ですよ〜♪

ウルマカサゴ、立派な眼上皮弁でしょ!?

ドチザメについていたシマアジの幼魚たち♪

アサヒハナゴイも元気に泳いでいました♪

シロオビハナダイも一緒にいましたよ♪

5cmほどのオシャレなヒラムシでした☆

12cmほどのヒトエガイが移動中でした♪
2月5日(土) IOP  15m〜30m 水温15度〜16度
今日も「青い海」が海中景観を素晴らしく美しくみせてくれていて、まさに言葉通り「浮いてるだけでも気持ちいい!」
こんなに見えるんだから・・ということで〇ン〇ウ探しに1本&いつものエリアに1本と左右に大きくいってきました☆
小さめのアオウミガメ3匹や1・2・3・4…いったい何匹?のイシガキフグやヘラヤガラ、2匹のテングダイなど
遠くからでも見えちゃいましたよ〜♪群れもすご〜く綺麗に見えました☆ほんと、いい海です♪

アオウミガメ達もくつろげるいい場所です♪

マダラハナダイ幼魚3兄弟もいました☆

成魚のヌノサラシものんびりとしてました♪

1.5m弱の巨大アオヤガラにシマアジygが♪

大きなデングダイもあちこちに・・♪

ヤマシロベラのオスも複数匹いたんですって♪
泳ぐスピードが早いので写すの大変ですよ☆

こちらのイサキは若魚群で砂地に映える♪

カザリイソギンチャクを見つけたようです♪
2月4日(金) IOP  15m〜30m 水温15度〜16度
浅場は少しだけ白っぽくなっている場所もありましたが、10mを超えると「う〜ん!青い!」
目線を変えようとコースも少し変えて動いてみました☆いろいろ新鮮でワクワクのDIVEでしたが、
なんと、そこで写した写真をPCに取り込む時に手違いで削除・・。あ〜あ・・。カメラ2台持ち込んでいて
もうひとつのカメラで写した分のLOGなのであまり代り映えしなくてごめんなさい。でも海はナイスですよ〜♪

ドチザメの水先案内人を小さなシマアジが
一生懸命努めていましたが写ってる?♪

今ならのんびり付き合ってくれるかも?!

とても色鮮やかなサツマカサゴがいました☆

マツカサウオはちょっとレアになったかも?

ご機嫌で全身丸出しだったのでもう1枚写そうと
思いカメラを構えなおしたら、向きを変えて→

こんな風に体色を変化させたので、
一瞬別個体?と思ったほどでした☆
2月3日(木) IOP  18m〜30m 水温15度〜16度
顔を付けた瞬間に開ける視界の広さとじんわり温かく感じる水温についついルンルン足が激浅花園へと向かいます♪
ヒ〇根の方はあちこちに温水が湧き出している箇所があり、全体がほんのり温かさに包まれて魚達の避寒場所としても
人気が高いのでしょう♪さらに浅場から深場までサンゴの仲間たちの種類も多く、ちょっと珍しい海洋生物の遭遇率が
高いことや南方種の成長した個体数が多いのもエリアの特徴です☆今日は変わったホヤに出会いました☆

カサゴ繋がりでこちらも水温緩んでご機嫌♪

ヤイトサラサエビは大きくてカッコイイね♪

オキノスジエビ群の中にカサゴが鎮座♪

ムラソイもヒ〇根の亀裂には多数いますよ☆

イズカサゴはこの辺りがお好きのよう♪

ちょっと深場のアヤメカサゴも産卵前♪

こちらはヒ〇根のスミツキゴンベ成魚☆
やっと同じ日に両方に遭遇でき別個体と分かってホッ♪

こちらはBの根のスミツキゴンベ成魚☆
近そうでちょっと遠いけど2匹が出会えたらいいのにね♪
2月1日(火) IOP  18m〜30m 水温14度〜16度
浅場の視界がかなり良くなって嬉しいのですが、ドチザメやヒラスズキ群には早くに気付かれて
なかなか接近した写真を撮らせてもらえないという状態です☆でもやっぱり見えるって素晴らしい!!

ヒレナガハギはヒレを広げている事が
多くなって逆に見つけづらいかも・・☆

ここで頑張ってくれたら嬉しいね♪
春にはお友達がやってくるかも?☆

コウリンハナダイも今日はのんびりしてて
逆にシャッターを切るタイミング悪し♪

戻ってきたベニカエルアンコウ♪

タヌキベラの幼魚も綺麗なストライプ♪

ストライプではフタホシニジギンポもね♪

色味が濃いのでオオアカヘビヒトデかなぁ?

ヤマシロベラもここまで頑張ったけど・・☆