LOGの穴 '22/1月 
恭賀新年 今年は新しいことに虎〜イ縞しょう!
なんだかワクワクする年明けですよ〜♪ みなさん、今年もよろしくね!☆

これからも皆様方のご協力をもって新型感染症の感染防止に努めて参りますので
引き続きよろしくお願いいたします。
(ご予約前に皆様方にご一読してご了承頂きたい諸事はコチラに☆)

ちょっと息抜きにご覧くださいませ♪
「ワモンダコの七変化」を追加しました♪
動画はこちら

☆お預かりしています器材についての重要なお知らせ
1月30日(日) IOP  18m〜30m 水温14度〜16度
風波が少々強く現れたためか、園内の人影もまばらでのんびりじっくり潜ってしまいました☆
なんだか海中の生物達もいつも以上にのんびりしてて観察しやすかったですよ♪

エゾイソアイナメがいたようですよ☆
全身見えるなんてなかなかラッキー♪

アミメウマズラハギもナイス・モデル♪

小さなヘラヤガラもいました☆
大型の群れはよく目にしますが
ちいさな個体は逆に少ないかも!?

ミサキウバウオもいましたよ♪
ちょっと特徴が少ないので指しても
???の反応になりかねませんね☆

ハナオトメウミウシも見つかりました☆
この頃案外遭遇しませんでしたので新鮮♪

地面にべったり横たわっていたので
もしや?とおもったらエステの最中でした☆

スジハナダイやサクラダイ・スミレナガハナダイ
など綺麗どころもいっぱい群れていました♪

ツルグエもこんな立派な成魚から幼魚まで
目に付くような外を出歩いていました☆
1月29日(土) IOP  18m〜30m 水温14度〜16度
場所によってほんの少しの水温差はあるものの、ヒンヤリする程度で問題ナシ♪お魚いっぱいの場所だと
冷たいなんて感じないようですよ〜♪ ヒレナガハギたち南方種も元気に泳いでいましたよ☆
ガイドの気付かない生物をゲストさんたちはいっぱい見ていて紹介しきれませんがホントに驚かされます☆

頑張っているゼブラハゼも見つけたのね♪

ハクセンスズメダイ幼魚を見たんですね♪

この辺りにミスジスズメダイがいっぱい♪

クダゴンベも堂々(のんびり?)としてます♪

オオモンさんは同じ場所にいてくれました☆

観察の邪魔をするコブダイくん☆

カメさん2匹にもご挨拶出来ました☆

いったい何匹いるのでしょう?!
1月28日(金) IOP  18m〜30m 水温15度〜16度
また少し水温が上がって視界も良好♪のんびり泳ぐドチザメや息継ぎに行くアオウミガメが遠目からでも
よく解ります☆だからなんでしょうが、新たなカエルアンコウ2匹も見つかりましたよ〜♪

6cmくらいのベニカエルアンコウ見っけ☆

30cm以上のオオモンカエルアンコウも☆

水面下をピロピロ泳ぐヨロイメバル幼魚かな♪

頑張ってます!ヒレナガハギ成魚も☆

スミツキゴンベ成魚も定位置で☆

サクラダイ群と混泳のカワリハナダイ若魚群♪

スジキツネベラの成魚ものんびり散歩中♪

アデイトベラのハーレムにお邪魔
してしまいました☆ごめんね〜♪
1月26日(水) IOP  15m〜25m 水温13度〜15度
場所によって冷たさを感じはしますが全体的にまだ南方種がヨレヨレッて感じにはなっていませんので
伊豆の冬の楽しみ方をマスターするとついつい長居が出来てしまいます☆準備万端でおこしくださいませ♪

驚きはヒメギンポの婚活、産卵までは?

オニカサゴの幼魚の横に(小さな黄色の輪
のなか)ミレニアムマツカサウミウシも♪

クマドリカエルアンコウも頑張ってるし〜♪

こんなシーアーチンも見つかりますよ♪

なんと、可愛いミナミハコフグも元気♪

まだまだ複数見掛けることが出来る
ヒメニセモチノウオももちろん
南方種ですよ〜♪上手に避寒中☆

こちらはクエ1m越えの大物ですよ♪

こちらも1m弱のヤイトハタ南方系♪
クリーニングされててご機嫌でした☆
1月25日(火) 井田  15m〜20m 水温14度〜16度
あれっ?昨日の潮はいずこへ〜〜?でしたが、まだまだ元気に泳ぐ南方種もいますよ☆
でも、伊豆では冬の海になると現れる(見つかる)生物も登場しています☆実に面白い♪
もちろん本日も強力な海中のエキスパートの助力で私もFANダイブを味合わせて頂きました☆

いきなり3個体も見せて貰いました☆
ウデフリツノザヤウミウシで〜す♪

素晴らしく大きくて発色もよく元気な
このツノダシは南方のより大きいかも!?

オオモンハタも栄えるウチワの美☆

小さなちいさなキツネベラの幼魚♪

なんと美しいアヤトリカクレエビでしょう♪

ここはイソギンチャクモエビ団地です♪

水温が下がるとやってくるオーストン
フクロウニにつくカゴウニカクレエビ♪

もちろん気付かず押した1枚にペアで
写っていました☆オス分かるかなぁ?
1月24日(月) 井田  18m〜30m 水温15度〜17度
井田の海は穏やかで言葉通りの気持ちよい澄んだ青い潮でさらに水温が高いという贅沢な海況でした☆
伊豆半島の底力・・見られる生物の違いをまたまたマッチの協力で存分に楽しませて頂きました♪

イッポンテグリ特徴的なもヒレを広げ
スイスイ滑るように泳ぐんですよね♪

青い海にボラの大群がとても綺麗です☆
スズメダイも巨大な群れを成して
中層を波のように移動していました♪

セトミノカサゴも美しいヒレを広げて♪

ネッタイミノカサゴも見つけたようですよ☆
これも特徴的なヒレを大きく広げて♪

小さなホウボウの幼魚もヒレを広げて♪

ウミテングももちろんヒレ全開で♪

オドリカクレエビがゆらゆらダンスしてました♪
この時はお客さんがいませんでしたが
きっと繁盛(エステ)店なんでしょうね☆

いやぁ、久々に見たアサヒガニで〜す♪
1月23日(日) IOP  10m〜25m 水温14度〜16度
風波がバシャバシャしていましたが、潮は温かくなっていて青さも増して来ました☆
伊豆の生物たちも綺麗になってきましたよ♪今なら南方種との美の共演が多くみられます☆

フタイロハナゴイ&アカシマシラヒゲエビ♪

ニラミギンポ&アカヘビギンポ♪

大小のコガネスズメダイ群に混ざった
ホントによく似た色味のスミレナガハナダイ♪

キンギョハナダイ群に混ざったのか
カシワハナダイ群に混ざったのか?☆

オビシメに似てるけどアオブダイで〜す♪

カタボシオオモンハゼとヒマワリスズメダイ♪

アオウミガメはまたさらに個体数増加中♪

大型のマダイが群れでいて、かなり
近づいても逃げないツワモノども揃い♪

オオウミウマもスッと伸びるとインパクト大☆

クロフチススキベラ群も元気そうですよ☆
1月22日(土) IOP  10m〜25m 水温14度〜16度
今日は1本目と2本目では水が明らかに変わって午後は青く温かい潮が入ってきました♪
魚の活性も見るからに違ってとても面白かったですよ〜☆もちろん活性が上がるのはホモサピエンスもですけどね〜☆

サルパの中にウミノミがいましたよ♪

軽石もまた暖かい潮が入った証拠ですよね♪

教えて欲しかったなぁ〜!モヨウフグ☆

イシガキフグもいったい何匹いるのやら?

大きなテングダイ群はカッコいいですね♪

タキゲンロクダイも大きくなって綺麗です♪

可愛いソウシカエルアンコウでした☆

綺麗なパイナップルを見つけたようですよ♪
1月21日(金) IOP  10m〜18m 水温14度〜16度
今日は一番深い位置でも14度とダイコンが表示してくれていて、こころもち温かい・・☆
魚影の濃い場所に入ったのでどこを見ていても魚達が多種混ざっていて興奮しました♪
サザナミフグがまん丸になっていたのですが近づいたらどんどんしぼんでフツーに☆面白いですね♪

美し村のフタイロハナゴイ群の傍には・・→

コウリンハナダイ(オス)もいましたよ☆

昨日より少し元気がないのは寒さのせい?

キリンゴンベがかなり大きくなっていました☆

このミカドウミウシは20cm程の巨大でした☆

巨大といえばこのマツカサウオも!!

ヤマシロベラ幼魚が大群でいますよ♪

マダラフサカサゴもサンゴのすき間で♪
1月20日(木) IOP  10m〜18m 水温13度〜16度
浅場はなんだか浮遊物がまた増量されていて遠目での特に泳いでいるカメなどは個体識別がしにくいですねぇ。
場所や水深でかなりの差がありますので、一過性のものと思いたいところです☆
また、水温もなかなか昨今出会っていない数字をダイコンが表したりして驚かされました☆
でも何故か意外と震え上がることなく73分DIVEしてしまいました☆グローブ、プラスしたからかな?♪

30cmほどのサザナミフグには伊豆の
冬もなんとか乗り切れるといいね♪

ビーちゃんとミニーちゃんともう1匹泳いで
いたコのアオウミガメ3匹に出会いました☆

ここにフタイロハナゴイとケラマハナダイが
どちらも複数匹の群れでいました☆

チャイロヤッコもベニハナダイもこの辺りは
景色を写すと入り込むほどいますよ☆

ミカドウミウシは今期たくさん来ましたね♪

ヨゴレヘビギンポだと思うけどやたら
透明感があったのでちょっと気になる・・☆
1月18日(火) IOP  10m〜15m 水温14度〜16度
昨年の秋に見つけた小さなハナゴンベがなかなか手強くて、チョイチョイ立ち寄って存在は確認できている
もののなにか攻略法は無いものかと頭をひねっています。いまだ写真はすべてダメダメ・・でちょっと成長するまで
待たないとダメかなぁ?でもここで振られても悔しくないほど周囲には気になる魚がい〜っぱい☆

この岩には20匹ほどのカシワハナダイ群が
います☆この写真に12匹写っていますよ♪

大きなドチザメのペアが休んでいました☆

これはBのスミツキゴンベなのですが
もし、あっちのと別物ならペアになれるかも♪

シッタカ(貝)に巻き付くようにいた
ヒョウモンダコですが綺麗でしたよ♪

オキゴンベがエナガトサカの上にいました☆

上といえばヤギ類にとまったこんなのも♪

この時期からやたら目に付くようになるね♪
コクテンカタギは伊豆ッコだもんね☆

こちらはシロボシスズメダイの幼魚♪
このサイズの時はサファイアブルーで綺麗☆
1月17日(月) IOP  15m〜18m 水温14度〜17度
今日はカメラ?ハウジング?テストの目的でカケアガリまで行くと、水中でTakaseさんより
美しい魚の写真を見せられ、もうダメもとで方向をチェンジし、ヒブダイ、アオウミガメ、ミスジスズメ・・などと
テンション上がるウォッチングができて戻りかけたところで遭遇できました☆
30mより浅いところでしたので何枚も押したのですがやはりセンスが無いのでほとんどボツ!

マツバスズメダイに被られたこれが一番
綺麗に色が出ていた時のアオスジオグロベラ♪
近くにメスがいたからでしょうね・・☆

綺麗に真横で写せませんがヒレナガハギは
今日はいつも以上にヒレ全開♪頑張れ〜☆

シュスヅツミガイのペアは交接中のよう♪
小さい方が大きい方に巻き付いていました☆

大きいのも小さめのも多く見掛るクレナイ♪

トウカイスズメダイも落ち着いていました☆

シロボシスズメダイ成魚はいつからここに?
1月15日(土) IOP  10m〜15m 水温14度〜20度
昨日よりさらに気になる浮遊物・・なので水温上昇を期待したのですがそれは残念・・。
では20度ってなに?って思うでしょ!お湯が沸いてるところの温度です☆
1分ほどで15度を示していた温度計が20度までUP!! 指先しか恩恵にあずかれませんが
気分的に嬉しいでしょ!?リクエスト頂ければご案内致しますよ〜♪

甲羅に怪我の後が大きなアオウミガメを
含めて本日2DIVEで4匹に出会いました☆

アミメウマズラハギやウメイロなど成魚が
普通に見られている伊豆の冬の海って??

ミナミフトスジイシモチも成魚サイズ♪

今まで見た中で最大のモンスズメダイ♪

キシマハナダイ幼魚も可愛いピンク色♪

ハナミノカサゴの幼魚も淡いピンク色♪

ベニシボリが2個体になっていました☆

大きくて美しいツリフネキヌヅツミガイ♪
1月14日(金) IOP  12m〜18m 水温14度〜18度
再び怪しいウツボに寅〜イしたのですがやはり再会叶わず‥☆では頭切り替えて
ど〜んと行ってみよう!と、ちょっと行ったことの少ない場所へ入ってみました☆
今年はどこへ行ってもハナダイの仲間やヤッコの仲間は豊富ですね♪

タカノハダイの銀メタ幼魚もあちこちに♪

コナユキツバメガイ7mmくらいを
顕微鏡で写してみたら眼があった☆

この頃良く指さすんですが正面が多くて・・☆

シロイソハゼも場所しだいで判るかな・・☆

テズルモズルは子育て中なのかしら?

近頃よく目にするヒメ?ゴンベの昼寝中・・☆

ヤイトヤッコも大小複数匹見られます♪

ここにもサンゴアマダイSPがいました☆

フチドリハナダイも綺麗ですよ♪
腕が悪くて美しさが伝わりにくいかも・・。

スミレナガハナダイは多数いてくれます♪
1月13日(木) IOP  15m〜20m 水温15度〜17度
昨日のLOG写真の中に見つけた怪しいウツボを確認しようといそいそ出掛けた
のですが、なんと道中10枚ほど写真を撮ったらバッテリー切れ!寒いからかなぁ?
いや、きっとチャージ・ミスでしょうね・・残念!ウツボもフツーのウツボにすり替わっていて?!
それならこの目でいろいろみてやる〜っ!っとあちこち行って参りました☆いろいろ発見アリ☆
ですが、証拠写真が無いのでこんど写真が撮れたらご紹介いたしま〜す☆

オトヒメベラも体色変化を楽しめる魚ですね♪

モクズショイがここにいますがどこか判る?♪

フツーのウツボだって可愛いんですけどね♪

小さなタコが岩の亀裂に入っていました♪
1月12日(水) IOP  15m〜20m 水温14度〜16度
陸上が暖かいと海中が冷たくなるのは止めて欲しいんだけどなぁ・・☆
とはいえ、DAN'S風な移動を加えると体の冷たいを感じる度合いは軽減されているのかな?!♪

モンツキベラの幼魚も少し育って美しい♪

似てるけどこちらはスジキツネベラ幼魚♪

ホシテンスの大きくて綺麗なコもいました♪

妖艶なオオウミウマは変わらず佇む♪

頑張っているミゾレチョウチョウウオ♪

ツノダシも頑張ってますが痩せてきたよう・・。

「寅年」にちなんでトラフケボリダカラガイ♪

もちろんこちらのトラウツボもお忘れなく♪
1月9日(日) IOP  18m〜25m 水温15度〜17度
あらまぁ、毎日変化する海況に改めて「同じはないんだなぁ・・」と実感☆
今日、海中水深8mあたりで一粒の軽石を見つけました!黒潮接近の証拠ですね♪

シテンヤッコも元気に動いていました♪

スミレナガハナダイも複数匹いますよ☆

ベニシボリガイが産卵中でした♪

アカシマシラヒゲエビがウツボのエステ中♪

大型のキツネダイのメスが見回り中♪

シマキツネベラも見つかりますよ〜♪

小さなキツネベラ幼魚もいますよ〜♪

シロボシスズメダイ幼魚もいました♪
1月8日(土) IOP  20m〜30m 水温16度〜18度
顔をつけてビックリ!!青〜い♪温か〜い♪浮遊物も減ってる〜☆
もう海中でおもわず辺りを見回す見回す・・久しぶりの快感♪たっぷり味わいました♪

宇宙人?いえ、可愛いタコさんで〜す♪

チゴミノ㋒とフレリトゲアメフラシが同居♪

リュウモンイロ㋒やサキシマミノ㋒も☆

ミカドウミウシは同じ場所にいましたよ♪

クマドリカエルアンコウも健在♪

ハナゴイも逃げ足は速いものの健在♪

スミツキゴンベももしかするとペアかも!?

ヒレナガハギもゆったり泳いでいたそうよ☆

やっぱり複数匹いますよ☆このペアと

この1匹は同時に確認できました♪他にも・・!
1月7日(金) IOP  15m〜18m 水温13度〜17度
昨日の大雪には驚きましたが、今朝は大きな支障もなく一安心しました☆
思いのほかお日様のもとは暖かく外のランチも快適でしたよ♪
海は装備をしっかりしていれば陸よりはるかに温かく楽々ですよ〜♪

とっても久しぶりにベニカエルアンコウ発見♪

ホシゴンベたちも健在でしたよ〜♪
そばに巨大ミカドウミウシもいました☆

マダラハナダイも大小見られました♪

スミツキベラは泳ぎが速くて大変です♪

背ビレが切れちゃった?チゴハナダイ♪

赤い外套膜がとても綺麗なタカラダイ♪

白い目が特徴のサビウツボもいましたよ☆

白い猫目のイワサキスズメダイもいますよ☆
1月5日(水) IOP  15m〜20m 水温13度〜17度
浮遊物がなかなかなくならないので、いっその事それを楽しんじゃおう!!
こんな時期ですから南方系は今会えるものには今会っておこうと浮遊物を見ながら右へ進んだら
4分で2の根に着いてしまった!・・ということは流れてるんじゃない??まずいなぁ・・
早めに戻ろう!と降りたら流れはほぼ無し。良かった〜♪

オオウミウマも静かに同じ場所で
ゆっくり揺れていました☆
ここは食事のし易い良い場所なんですね♪

ミスジテンジクダイの成魚と幼魚(下)

イトヒキコハクハナダイ幼魚も多数☆

どんどん深場の魚になりつつあるホタテエソ♪

㊕フカミヤッコは大きくなって堂々と・・♪

㊕ヒレナガヤッコもとても落ち着いていて
くれて良かった♪TakaseさんWありがとう!
1月4日(火) IOP  15m〜20m 水温13度〜17度
浮遊物と魚群の多い水深を抜けると、青い水が綺麗なんですが、やっぱり沈殿してくる
強敵がワイド写真をなかなか綺麗に撮らせてくれません☆これが取れたら凄く爽やかなんですよ♪
キンギョハナダイ群とミナミハナダイ群がその数を倍以上にして盛り上げてくれているんですけどね☆

Takaseさんに㊕ユミヅキヤッコを見に
連れて行ってもらいました☆こんな魚が
いるなんてさあさあどうなる伊豆の海☆☆

ヒブダイの成魚30cm以上もいました☆
さてさて次はどんな成魚が現るか??
今年もみんなで宝探しですね♪

いたりいなかったりでとても隠れ上手な
ニシキフウライウオですが未だ単身の
オスですが、もしやいないときはどこか近く
にいるメスのところにでもいってるのかな?

カスミオイランヨウジも下のオニベニハゼも
ちょっと深場には縞々がお好きな魚が
多いのかな?

7匹のヘラヤガラが束になりそう・・♪

大型のマダイも12匹以上で集結中・・♪
1月3日(月) IOP  15m〜20m 水温14度〜17度
なかなか無くならない浮遊物ですが、とにかく栄養満点なんでしょうね、あちこちで魚たちが
パクパク食べてます☆また、群れが多くてこの状態を画像で紹介したいと頑張ってるのですが
浮遊物に負けてまともに写せません☆どうにかならないかなぁ??

イサキの超大群にブリが混ざって・・♪

イサキ群も見回しても途切れないほど・・☆

根を包むようにニザダイ群がいました☆

ミガキボラが目立つようになりました☆

今出会えている中でも最小のコは
海藻をモグモグしながら泳いでいました♪

小さなノドグロベラ幼魚もなかなか活発に
動き回っていて撮影は困難ですね☆

アオウミガメたちも多く見られますよ☆

イヨちゃんはまぶたを閉じて寝ていました♪
1月2日(日) IOP  15m〜20m 水温14度〜17度
初潜りの今日は意外と暖かくなったおかげでランチタイムも「気持ちい〜い♪」
もちろん水中も底はちょっと冷たいものの長居は出来ないので冷える程の事もなく☆
さらに海中ではやっぱりワクワク&ドキドキありましたよ〜!

真っ青な唇の6cm程のシテンヤッコだ〜☆

なんとハナゴイが頑張っていてくれました♪
でも隠れるのも上手で一瞬で見失いました☆

綺麗な赤のツユベラ幼魚もいました♪

セナキルリスズメダイの成魚もね♪

クダゴンベ×2ペアに出会いました♪
どちらも同じ場所の裏と表にいましたよ☆

スジキツネベラやアオハナテンジクダイが
大きなホウキハタと同じ岩陰にいました♪

2m越えのハンマーが脇をス〜ッ!っと
通過して思わずゲストを鷲掴みしてしまった!
でも写真は期待通りのダメダメ・・☆

老成魚のテングダイはエステ通い♪