LOGの穴 ’09/11月

《写真の生物名を青字で表記しました。間違いに気づいたら知らせてネ!》
今月のスタートはベストシーズンにふさわしい最高の海から・・!!
透明度30〜50m以上かも・・水温22度前後で凄い数の魚影に興奮度もU〜P!!


ヒゲの生えたハコフグ!?ではなく実は
ウミシダが口髭のようにくっついていました!

今、かなり成長したクロユリハゼyg達がヒレを
スカートのように広げて泳ぎまくっています。

近場に2個体も舞い降りていたサンタさん!
今ならもっと見つかるかも・・??
1cm&1cm弱のクマドリカエルアンコウyg

ハナタツも当たり年らしくあちこちに・・。
色も姿も個性的な面々で美しい!

トビエイygの泳ぐ姿はやはりピカイチ!
どんなに幼くても優雅に見えますよネ。

ひとまわり大きくなって皆の人気の的。
ニシキフウライウオygも元気でした!

アオウミガメのコケカッパちゃん。
みんなの前を旋回してス〜イスイ!

オオアカヒトデが放卵していました。
よく見るとツブツブがいっぱい(白いの全部)!

なんとここにもモンガラカワハギの成魚が!
もしかしたらIOPで見ていたアノコかなぁ?!

インドヒメジygが岩にチョコンと乗っかって
休憩中なのかなぁ?マダラ模様がお見事!

ハチマキダテハゼもみつけちゃいました!
周囲の魚影の濃さに目がくらみま〜す。

ネジリンボウはやっぱりアイドル顔!
こんな瞳にみつめられたら笑顔になるネ。

まだまだ伊豆は南方種多々健在で〜す!!
500円玉サイズのテングチョウチョウウオyg

こちらのツノハタタテダイygも食欲旺盛!
ここでは別の場所で2匹に逢いました。
伊豆っ子代表・ヤマドリ(左)と南方種のコウワンテグリ(中央)&ミヤケテグリ(右)の揃い踏み

今日はアオウミガメのフジツキちゃんが
サブ寝室からメイン寝室へ移動していました。

こちらのヒレナガハギもとても元気なようすで
あちこちでいろいろついばんでいました。

こちらもこの頃ここのエステがお気に入りの
様子で週に数回通ってくるヤイトハタ成魚。

先週から見掛けてはいたもののなかなか
写真にとらせてくれないヒメゴンベygさん。

この頃コケカッパちゃんが寝ていたところに
今日はもしや半苔サンらしきアオウミガメが!

そして、こちらは久々のフジツキちゃん!
こちらは旧主寝室脇のもうひとつの寝室に・・。

今日の午前中は休息中に、午後は食事中に
遭遇で〜す!アオウミガメ(コケカッパちゃん)。

メジナたちと一緒に移動しながら食事して
いました。コショウダイ成魚で〜す!

「いい夫婦の日」ということでタカノハダイを・・
ペアかは判りませんがシンクロ写真なので!

ムナテンベラの幼魚だと思うのですが
とても赤味がかって(カメラのせい?)綺麗。

この頃たくさんのシラコダイが中層や海底
スレスレを行列していくのをよく見掛けます。

ゴメンネ、休息中におじゃまして・・。
アオウミガメのコケカッパちゃんでした。

とても綺麗なミヤケテグリで〜す。
岩の隙間をスルスル滑るように移動します。

このベニカエルアンコウはなかなか綺麗な
ところにうまく挟まるように隠れていました。

まるでサンゴイソギンチャクの触手に
抱きついているようなアカホシカクレエビ。

まだまだ元気です、ツノダシは!
アオブダイygもスクスク成長しています。

11月の下旬に1cmサイズなんてちょっと
どころかかなり心配なツユベラygの成長・・。

こちらは元気そうでなによりなアオウミガメ
コケカッパチャン。今日はもう1匹逢えました。

大きなイズヒメエイホンソメワケベラ
クリーニングしてもらっていました!

マリチャンは久しぶりの伊豆の海に感動!
魚影の濃さも水温も透明度も文句なし!!

こちらのシラコダイ御一行様は地面のシマ
キッカイソギンチャク上のアカホシカクレエビ群

にクリーニングをおねだりしていました!

こちらはホンソメワケベラムスメベラ
クリーニングをしてもらうため集まったシラコ
ダイの群
ですが実は左の写真群の後方です。

ヤイトハタが砂地にからだを擦りつけ
のんびり移動するのに出遭いました。

カミソリウオのペアですが、よく見るオスよりも
口元が太くナイスガイです。メスは抱卵中!

キビナゴ群が見事な変形でブリyg群
アタックをかわす生態海中ショー!!

数匹づつの群れをなして二手に分かれて
小魚にアタックする精悍な若魚たちです。

なんと今日も遭遇しました、エチゼンクラゲ
水温22度は彼らの味方なのでしょうか・・?

イラコブダイ・・実はその横にイシダイと、
しばらくの間3匹のストーキングにあいました。

おおきなヤイトハタにはホンソメワケベラ
若魚が2匹でクリーニングしていました。

ブリ若魚にはオトナのホンソメワケベラが!
ここには交代にブリがやってきました。

砂地に大きなワニゴチがいました!
レースのような瞼が特徴なので〜す!

1本目も2本目も逢っちゃいましたヨ!
アオウミガメのコケカッパチャン・・の〜んびり!

岩の上で休憩中だったんでしょうか!?
見つかっちゃいましたネ!サザナミフグくん。
 
とにかく海中を埋め尽くす魚・魚・魚・・。
キンギョハナダイイサキサクラダイも乱舞。

エチゼンクラゲを食べるウマズラハギ群
透明度良好で遠くのものも見えちゃいます!

20m位離れていてもクロユリハゼyg群
だって見えちゃいます!とにかく綺麗!!

豪雨で茶色の水がEn./Ex.口に流れ込み
被写体の周囲も浮遊物がいっぱいだったので
背景を少々処理しましたが・・美しいでしょ!?

左に同じ。かなり透明度の高い個体で
底揺れし始めたうねりにも耐え、周囲の
景色にすっかり溶け込んでいました。

今年はこんな時期でも新たな遭遇がまだまだ
あるのですね。侮れません・伊豆の海!

何故かみんなにかなり笑われた画像ですが、
まぁ、箸がころんでも可笑しい方たちですから。
ニシキフウライウオygの品評会!?

水温22度・透明度15〜20m越え!!
サカタザメにも逢えました!!

本日ダイバー認定されたHitomiチャン
ちょっと先輩Marieチャンの余裕のポーズ!

食欲旺盛・・バンバン穴から飛び上がり
全身丸見えのネジリンボウでした。
その下ではエビがせっせとリフォーム中!

おおきなマトウダイが2匹見られました。
体を倒してはいるものの的はクッキリ!

キビナゴ群に突っ込むブリyg群
パ〜ァッ!・・と散るとシャワーのよう!!

砂地でじっとお昼寝中のカスザメさん。
全身見せてもらった後は砂布団を戻してネ。

ガーベラミノウミウシは今年もたくさん
見られそうですヨ。エサは大丈夫かなぁ?!
透明度は日々変化していますが、

ワイド目線でも充分楽しめています。

水温も20〜23度と高めキープ!

今、何に遭遇するか毎回ドキドキです。

気温もまだまだ「さすが伊豆!」ですヨ。

本日:透明度15m前後//水温22度前後


キンメモドキの群れが大きな塊となって
形を変えて動くようすには見とれてしまいます。

マアジの群れにアタックするヒラマサ(!?)
なかなか上手く逃げるアジがキラキラ!

サクラダイのオス(上)とメス(下)
体をあわせてチーク(サイド!?)ダンスを踊るヨ。

こちらは甲羅全体が苔のカッパを着たように
なっているアオウミガメのコケカッパちゃん。

このコブダイくんは口元にクラゲに
刺されたような痕がありました。もしや・・?

こちらは甲羅の右端が一皮むけたような
特徴のアオウミガメのシロマルちゃん。

リクエストのエチゼンクラゲになんとか遭遇!
しかし、マグロにはフラれ・・当たり前かぁ・・。

全身が綺麗に写ったニシキウミウシ
よ〜く見たら「脱糞中!」でした!

まだまだ元気いっぱいのヒレナガハギです!
ここの水温に慣れてくれるといいなぁ・・。

マダイを見上げたさらにその上には
ビニール袋に近寄るアオウミガメがいました。

今日も見つかりました!
たくさんの小魚を連れた(!?)エチゼンクラゲ

この大きさ判りますか?
ちょっと怖いので少し離れてポーズ!です。

ヒレナガカンパチ
の若魚のようですが、
伊豆観光かな?ゆっくり泳いでいました。

今日から練習開始のHitomiチャン(右)と
後ろで見守るちょっと先輩Marieチャンの余裕。

その名のとおりの紋様がキケンなニオイの
ヒョウモンダコです。よく動き(泳ぎ!?)ます。

これはそのヒョウモンダコが足を丸めフリフリ。
たぶんイソギンチャクの真似だと思うのですが。

またまた登場!エチゼンクラゲ!!
これには無数の小魚が付いていました。

今日も食事中に遭遇したコケカッパちゃん。
のんびり動く姿はなんとも可愛いアオウミガメ。

イイジマフクロウニをパクパク食べてる
ゼブラガニyg・・ずいぶん食欲旺盛な様子。

温かくて明るい綺麗な海中は、遠くのほうまで
見えちゃって困る〜ぅ・・なんて贅沢なボヤキの
入るほどいいんです今、・・伊豆の海!!

こちら、アオウミガメのコケカッパちゃん。
今日は食事中でじっくり観察できました!

ヒレの長さからキハダマグロだろうとDr.瀬能氏
よりご教授頂きました!なのでご報告しま〜す。

大きなエチゼンクラゲがあちこちでポワン・・。
でも、意外と泳ぎが速くてビックリでした!

小さなコウワンテグリがゴロタの隙間で
ツルツルすべるように動いていました!

オカチャンのリクエストに無事応えられ、
アオウミガメ(コケカッパちゃん)に逢えました!

シラコダイも輪を描いてなんだかとっても
○な気分の今日の海!!最高〜ぅ!!

ヤイトハタ成魚は場所を変えていますが
とても元気で前より堂々としていました。

ホウキハタ成魚もかなり近づいてもOK!
あまり警戒心がないのは今日の海のせい!?